月別アーカイブ [ 2017年06月 ]
17/6/18の日記~閃光ストリングス
映画館で最高の座席www
http://parusoku.com/archives/50222772.html
自分が映画見に行く度に言ってる気もしますが、最後列真ん中。あとライダー映画とか大勢の親子連れと一緒に見ざるを得ない場合は、同じく最後列でも端っこの、割と階段に近くすぐ脱出できる位置。
約20年前にゴジラ映画見に行った時だったか、デブのクセに神経質なもんで、後ろの座席のチビっ子が椅子の背中ガシガシ蹴ったり素っ頓狂な声上げたりするのが無駄に気になって、もう後ろに他人を座らせるのに懲りたのですな。
俺の後ろに立つな(座るな)。この俺様が映画館で一番高い位置から、貴様ら愚民どもを見下してくれるわwww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日浅草で開催されたAKガーデン、盛況だったそうで参加された皆様大変お疲れさまでした。
ツイッターの実況覗くと、嗚呼、なんで自分はこの場にいることができずクソ田舎で燻ってるのかと、ええそりゃ自分だって行きたかったですよ(泣)。田舎者にとっては、遊ぶ金込みで上京する費用を用意するなんて年2回が限度なんや。
http://ak-garden.com/
このまま休日を、ツイッター実況眺めて指を咥えているのもなんなので、原チャリで隣市までお出かけ。


アニメイトでスマホ用スタンド買いましたwww
ええガラケー使いなのにwww

ジョーシンキッズランドにて旧キット漁り。
マシンガンやバズーカもついてるリアルタイプ旧ザク購入。成井紀郎先生、旧ザクにもいっぱい武器があるんですよw

あと、今朝はゴルフ中継でニチアサつまりヘボット休みだったので、ホビーオフにて新しいボキャボット購入。
新しいと言ってもヘボットより20年先輩。

先輩、自分だけカッコよくなってズルいヘボ!

そういうことでガオガイガーのマイク・サウンダース13世、本体のみ袋入りで税込み540円で売られていたのでゲッチョ。

コスモロボ形態。

こうやって見ると、ヘボットの背中のランドセルが電池ボックス兼スピーカーになってるあたりまで含めて、ヘボットのデザインにおいてマイクが念頭になかったはずがないw

ブームロボ形態。
残念ながら本体のみのバラ売りだったので、専用ギターであるところのギラギラーンVV、専用ビークル兼演奏ステージであるバリバリーン(スタジオ7)はなし。

ちなみに、このマイクの同年に玩具展開されていたのがカブタックというのもあって、果たしてマイクはカブタックの対抗製品として市場投入されたのか今をしても謎。

腰は若干ながら横回転可能。
なお、画像撮り忘れたけど胸を開いて付属のディスクを装着可能。もちろん欠品w

この頃のタカラ玩具が、ビーストウォーズ上陸を控えて変形と関節可動の両立を目指した変形ロボ玩具を投入し始めていた頃というのもあって、こんな膝立ちポーズまで難なくこなせる。
間違いなくこいつもドライブヘッドの遠い先輩ではあります。タカラ玩具最高だっぜ!
欠品のギターぐらい、自作してやるべきかなあ。
ガレキ原型の作業、日曜日中に複製まで行き着けませんでした(泣)。
ビス止め可動部分となる位置に、ポンチでドーナツ状にくり抜いた0.2ミリ厚プラ板をワッシャーとして貼り付けていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【フレームアームズ・ガール】プラモが売ってないんですがこれはどんな作戦なんです?
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-3237.html
アニメ最終回を控えてフレガ販促まとめw
上記の、地元のジョーシンキッズランド、先月だか行ったときにこんな田舎の店でもと驚いたんですがでかいPOP込みでフレガのコーナーできてたんですよ…!
んで本日覗いてみたら、轟雷がポツンと1個あるだけだった。それも自分の目の前で、自分より体重を20キロぐらい痩せさせたような兄ちゃんが箱を手にしてガン見してたんで、きっとあの兄ちゃんが引き取っていったことでしょう…。
うわ本当、今がブイブイ言わせてる時期まっただなかなんですなあ。今後のラインナップがフレズヴェルク・アーテルとイノセンティア青として、新金型による新作はいつ発表になるんだ?
http://parusoku.com/archives/50222772.html
自分が映画見に行く度に言ってる気もしますが、最後列真ん中。あとライダー映画とか大勢の親子連れと一緒に見ざるを得ない場合は、同じく最後列でも端っこの、割と階段に近くすぐ脱出できる位置。
約20年前にゴジラ映画見に行った時だったか、デブのクセに神経質なもんで、後ろの座席のチビっ子が椅子の背中ガシガシ蹴ったり素っ頓狂な声上げたりするのが無駄に気になって、もう後ろに他人を座らせるのに懲りたのですな。
俺の後ろに立つな(座るな)。この俺様が映画館で一番高い位置から、貴様ら愚民どもを見下してくれるわwww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日浅草で開催されたAKガーデン、盛況だったそうで参加された皆様大変お疲れさまでした。
ツイッターの実況覗くと、嗚呼、なんで自分はこの場にいることができずクソ田舎で燻ってるのかと、ええそりゃ自分だって行きたかったですよ(泣)。田舎者にとっては、遊ぶ金込みで上京する費用を用意するなんて年2回が限度なんや。
http://ak-garden.com/
このまま休日を、ツイッター実況眺めて指を咥えているのもなんなので、原チャリで隣市までお出かけ。


アニメイトでスマホ用スタンド買いましたwww
ええガラケー使いなのにwww

ジョーシンキッズランドにて旧キット漁り。
マシンガンやバズーカもついてるリアルタイプ旧ザク購入。成井紀郎先生、旧ザクにもいっぱい武器があるんですよw

あと、今朝はゴルフ中継でニチアサつまりヘボット休みだったので、ホビーオフにて新しいボキャボット購入。
新しいと言ってもヘボットより20年先輩。

先輩、自分だけカッコよくなってズルいヘボ!

そういうことでガオガイガーのマイク・サウンダース13世、本体のみ袋入りで税込み540円で売られていたのでゲッチョ。

コスモロボ形態。

こうやって見ると、ヘボットの背中のランドセルが電池ボックス兼スピーカーになってるあたりまで含めて、ヘボットのデザインにおいてマイクが念頭になかったはずがないw

ブームロボ形態。
残念ながら本体のみのバラ売りだったので、専用ギターであるところのギラギラーンVV、専用ビークル兼演奏ステージであるバリバリーン(スタジオ7)はなし。

ちなみに、このマイクの同年に玩具展開されていたのがカブタックというのもあって、果たしてマイクはカブタックの対抗製品として市場投入されたのか今をしても謎。

腰は若干ながら横回転可能。
なお、画像撮り忘れたけど胸を開いて付属のディスクを装着可能。もちろん欠品w

この頃のタカラ玩具が、ビーストウォーズ上陸を控えて変形と関節可動の両立を目指した変形ロボ玩具を投入し始めていた頃というのもあって、こんな膝立ちポーズまで難なくこなせる。
間違いなくこいつもドライブヘッドの遠い先輩ではあります。タカラ玩具最高だっぜ!
欠品のギターぐらい、自作してやるべきかなあ。
ガレキ原型の作業、日曜日中に複製まで行き着けませんでした(泣)。
ビス止め可動部分となる位置に、ポンチでドーナツ状にくり抜いた0.2ミリ厚プラ板をワッシャーとして貼り付けていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【フレームアームズ・ガール】プラモが売ってないんですがこれはどんな作戦なんです?
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-3237.html
アニメ最終回を控えてフレガ販促まとめw
上記の、地元のジョーシンキッズランド、先月だか行ったときにこんな田舎の店でもと驚いたんですがでかいPOP込みでフレガのコーナーできてたんですよ…!
んで本日覗いてみたら、轟雷がポツンと1個あるだけだった。それも自分の目の前で、自分より体重を20キロぐらい痩せさせたような兄ちゃんが箱を手にしてガン見してたんで、きっとあの兄ちゃんが引き取っていったことでしょう…。
うわ本当、今がブイブイ言わせてる時期まっただなかなんですなあ。今後のラインナップがフレズヴェルク・アーテルとイノセンティア青として、新金型による新作はいつ発表になるんだ?
スポンサーサイト
| HOME |
Twitter
プロフィール
Author:事業部長わたなべ
北国に蠢く黒い影。心に星を持つ男。
模型HP「豪雪地帯酒店・第二事業部」やってます。
http://www.geocities.jp/x3318jp
最新記事
最新コメント
- D’sサトウ:18/2/24の日記~タダでやってやる代わりに、カネ以上に時間よこせや時間。 (02/27)
- わたなべ:18/1/2の日記~旧キット無改造コンペ、完成です! (01/22)
- わたなべ:17/12/5の日記~第23話・ウサ公と勤労意欲(鬱) (01/13)
- 蘭亭2661:18/1/2の日記~旧キット無改造コンペ、完成です! (01/11)
- Ds佐藤:17/12/5の日記~第23話・ウサ公と勤労意欲(鬱) (12/05)
- わたなべ:17/10/10の日記~amazon買い物を受け取りに行く近所のローソン、家から800m(なるべく歩きで行く) (10/16)
- D's 佐藤:17/10/10の日記~amazon買い物を受け取りに行く近所のローソン、家から800m(なるべく歩きで行く) (10/11)
月別アーカイブ
- 2018/04 (22)
- 2018/03 (33)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (32)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (35)
- 2017/07 (29)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (33)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (27)
- 2017/01 (33)
- 2016/12 (34)
- 2016/11 (31)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (32)
- 2016/07 (32)
- 2016/06 (31)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (32)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (31)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (38)
- 2015/11 (31)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (32)
- 2015/08 (32)
- 2015/07 (34)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (32)
- 2015/04 (33)
- 2015/03 (33)
- 2015/02 (29)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (16)
カテゴリ
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

amazon