16/5/22の日記
【ガンダム】ビルドファイターズシリーズの3期見てみたいと思う?
http://g-matome.com/archives/485350481.html
つかね、理想としてはホント狂四郎フォーマットなんだよな。
ちょっとしたきっかけからガンプラに興味を持つなりした主人公が、素組みガンプラでのバトル参加から始まるのな。
トライのユウマポジションの味方側ライバルとの対戦を通じて「フッ、お前のプラモとバトルのセンス面白い。俺が作ったが、性能がピーキー過ぎて自分で扱えないこのガンプラ、お前が使ってみろ」って、4話ぐらいで主役ガンプラを託される。
そしてバルバトスみたいに、話数が進むごとに主人公が自分のスタイルに合わせて自分専用ガンプラの武装を追加、改造を繰り返していく…みたいな。
やっぱり主人公が、きちんとモデラーとしてステップアップしていく過程を丁寧に見せてほしいんですよ。
無印ビルドファイターズで、レイジとアイラたんが初めて自力でガンプラ作る回はホント良かっただけに、セカイのバトルでもモデラーとしての技術向上も天才だった設定が凄くアレだったし。
まあ、アニメとして画の見栄え的に、粒子がバーストしてドバーン! は仕方ないんですけどね。粒子がどうのの派手な見せ方と、きちんとガンプラを作る楽しさのバランスを両立させてもらいたいというのはある。
まあ、まずは夏に放送されるらしいトライの新作映像なんですけどね。そういやまだゲルググのビルドファイターズ改造バージョンは登場してないなあ…。今年のガンプラビルダーズワールドカップはその線狙うかw
http://bandai-hobby.net/GBWC/japan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日よりいよいよ泊まり込み夜勤ということで日中ほぼ休日みたいなもんだけど、いつも通りの時間に起きてニチアサは消化しておく。
ベテランスーパーアニメーター青山充さん、今回でプリキュア全シリーズのひとり原画回の記録をまた更新したのか。還暦過ぎようが凄い人は凄いってこったね。

イオンにてようやくリヴァイブ版ギャン購入。
こうなるとヴァリュアブルポッドの再販も願いたいところだけど、上記のトライ新作映像放送に併せてビルドカスタムシリーズをドドンと再販してくれんかなあ。メテオホッパーとかバトルアームアームズとか個人的にもめっさ需要あるんですが。
昼過ぎの時間帯のうちにガレキ原型の作業。
胴体部分のパーツに塗布したタミヤパテをようやくすべて落とし、ついでに作りたししなきゃならない部分とかちょこっとエポパテ盛ったりプラ板貼ったり。
これから笑点見て晩飯食って出勤して、明日は朝帰宅してからまた昼過ぎぐらいまで寝て、そして夜になったらまた夜勤で出勤ということで…。また夕方辺りにでも作業時間を確保しないと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺「最近のガンプラは組み立てるだけでカラフルなのか敷居低いな!」オタク「ゲート処理しろよ」「スミ入れしろ完成度が違う」
http://gundamseries.net/archives/sb1725.html
いつもの「意識高い系モデラー気取りうぜぇ」記事かなと思いつつ、ちょっと気になったスレ中の一文が、
>色塗りしたりちゃんと接着できるようにするためにパーツの合わせ目を正しく成型したりとか
>そういう”本当のプラモデルの楽しさ”があるから
>それが値段に上乗せされて高くてガンプラはそれをなくしてコストカットしてるから安いって
>胡散臭いネットの掲示板で見たけどやっぱ嘘だと思う
>プラモデルってのはそのままじゃずれて隙間だらけのくっつかない合わせ目を
>がんばってパテとかもってやすりで削って加工してくっつけるのが組み立てる制作の醍醐味なんだよ!?
>それを楽しめないガンプラはだめなんだよ!
>って怒られたよ?
>プラモデルは制度が悪くて出来が酷いほうがいいらしいよ?
>制度が良くて出来がいいと何もしないでいいから何もできないでだめらしいよ?よくわかんないよ?
趣味に対する考え方なんか人それぞれでいいと思うけど、意識高い系を拗らせた人は、嗚呼ホントあかんなと思う。
ヘタレ技術しか持ってない糞虫の分際として、幸いにもそういう主張する人とカチ合ったことはないけど(そもそも普段ぼっちで活動だw)、どれだけ模型作るのが他人より上手だろうが、どれだけ自分の技術にプライド持っていようが、人が楽しんでいるものを貶める時点で自身が趣味を楽しむ資格なんかないよ。
いつでもプラモデルを作れるくらいが ちょうどいい在庫具合
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/48613640.html
ふと視線を横に向けると、床に直積みしてる積みプラの塔がちょっと斜めに傾いてるような…。うんきっと気のせいだそうに違いないw
http://g-matome.com/archives/485350481.html
つかね、理想としてはホント狂四郎フォーマットなんだよな。
ちょっとしたきっかけからガンプラに興味を持つなりした主人公が、素組みガンプラでのバトル参加から始まるのな。
トライのユウマポジションの味方側ライバルとの対戦を通じて「フッ、お前のプラモとバトルのセンス面白い。俺が作ったが、性能がピーキー過ぎて自分で扱えないこのガンプラ、お前が使ってみろ」って、4話ぐらいで主役ガンプラを託される。
そしてバルバトスみたいに、話数が進むごとに主人公が自分のスタイルに合わせて自分専用ガンプラの武装を追加、改造を繰り返していく…みたいな。
やっぱり主人公が、きちんとモデラーとしてステップアップしていく過程を丁寧に見せてほしいんですよ。
無印ビルドファイターズで、レイジとアイラたんが初めて自力でガンプラ作る回はホント良かっただけに、セカイのバトルでもモデラーとしての技術向上も天才だった設定が凄くアレだったし。
まあ、アニメとして画の見栄え的に、粒子がバーストしてドバーン! は仕方ないんですけどね。粒子がどうのの派手な見せ方と、きちんとガンプラを作る楽しさのバランスを両立させてもらいたいというのはある。
まあ、まずは夏に放送されるらしいトライの新作映像なんですけどね。そういやまだゲルググのビルドファイターズ改造バージョンは登場してないなあ…。今年のガンプラビルダーズワールドカップはその線狙うかw
http://bandai-hobby.net/GBWC/japan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日よりいよいよ泊まり込み夜勤ということで日中ほぼ休日みたいなもんだけど、いつも通りの時間に起きてニチアサは消化しておく。
ベテランスーパーアニメーター青山充さん、今回でプリキュア全シリーズのひとり原画回の記録をまた更新したのか。還暦過ぎようが凄い人は凄いってこったね。

イオンにてようやくリヴァイブ版ギャン購入。
こうなるとヴァリュアブルポッドの再販も願いたいところだけど、上記のトライ新作映像放送に併せてビルドカスタムシリーズをドドンと再販してくれんかなあ。メテオホッパーとかバトルアームアームズとか個人的にもめっさ需要あるんですが。
昼過ぎの時間帯のうちにガレキ原型の作業。
胴体部分のパーツに塗布したタミヤパテをようやくすべて落とし、ついでに作りたししなきゃならない部分とかちょこっとエポパテ盛ったりプラ板貼ったり。
これから笑点見て晩飯食って出勤して、明日は朝帰宅してからまた昼過ぎぐらいまで寝て、そして夜になったらまた夜勤で出勤ということで…。また夕方辺りにでも作業時間を確保しないと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺「最近のガンプラは組み立てるだけでカラフルなのか敷居低いな!」オタク「ゲート処理しろよ」「スミ入れしろ完成度が違う」
http://gundamseries.net/archives/sb1725.html
いつもの「意識高い系モデラー気取りうぜぇ」記事かなと思いつつ、ちょっと気になったスレ中の一文が、
>色塗りしたりちゃんと接着できるようにするためにパーツの合わせ目を正しく成型したりとか
>そういう”本当のプラモデルの楽しさ”があるから
>それが値段に上乗せされて高くてガンプラはそれをなくしてコストカットしてるから安いって
>胡散臭いネットの掲示板で見たけどやっぱ嘘だと思う
>プラモデルってのはそのままじゃずれて隙間だらけのくっつかない合わせ目を
>がんばってパテとかもってやすりで削って加工してくっつけるのが組み立てる制作の醍醐味なんだよ!?
>それを楽しめないガンプラはだめなんだよ!
>って怒られたよ?
>プラモデルは制度が悪くて出来が酷いほうがいいらしいよ?
>制度が良くて出来がいいと何もしないでいいから何もできないでだめらしいよ?よくわかんないよ?
趣味に対する考え方なんか人それぞれでいいと思うけど、意識高い系を拗らせた人は、嗚呼ホントあかんなと思う。
ヘタレ技術しか持ってない糞虫の分際として、幸いにもそういう主張する人とカチ合ったことはないけど(そもそも普段ぼっちで活動だw)、どれだけ模型作るのが他人より上手だろうが、どれだけ自分の技術にプライド持っていようが、人が楽しんでいるものを貶める時点で自身が趣味を楽しむ資格なんかないよ。
いつでもプラモデルを作れるくらいが ちょうどいい在庫具合
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/48613640.html
ふと視線を横に向けると、床に直積みしてる積みプラの塔がちょっと斜めに傾いてるような…。うんきっと気のせいだそうに違いないw
スポンサーサイト
≪ 16/5/23の日記 | HOME | 16/5/21の日記 ≫
コメントの投稿
Twitter
プロフィール
Author:事業部長わたなべ
北国に蠢く黒い影。心に星を持つ男。
模型HP「豪雪地帯酒店・第二事業部」やってます。
http://www.geocities.jp/x3318jp
最新記事
最新コメント
- D’sサトウ:18/2/24の日記~タダでやってやる代わりに、カネ以上に時間よこせや時間。 (02/27)
- わたなべ:18/1/2の日記~旧キット無改造コンペ、完成です! (01/22)
- わたなべ:17/12/5の日記~第23話・ウサ公と勤労意欲(鬱) (01/13)
- 蘭亭2661:18/1/2の日記~旧キット無改造コンペ、完成です! (01/11)
- Ds佐藤:17/12/5の日記~第23話・ウサ公と勤労意欲(鬱) (12/05)
- わたなべ:17/10/10の日記~amazon買い物を受け取りに行く近所のローソン、家から800m(なるべく歩きで行く) (10/16)
- D's 佐藤:17/10/10の日記~amazon買い物を受け取りに行く近所のローソン、家から800m(なるべく歩きで行く) (10/11)
月別アーカイブ
- 2018/04 (25)
- 2018/03 (33)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (32)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (35)
- 2017/07 (29)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (33)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (27)
- 2017/01 (33)
- 2016/12 (34)
- 2016/11 (31)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (32)
- 2016/07 (32)
- 2016/06 (31)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (32)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (31)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (38)
- 2015/11 (31)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (32)
- 2015/08 (32)
- 2015/07 (34)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (32)
- 2015/04 (33)
- 2015/03 (33)
- 2015/02 (29)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (16)
カテゴリ
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

amazon