17/1/1の日記~お正月を写そうのCMをいつの頃か見なくなった(まだやってる?)
ラノベや小説書くのが楽しすぎて仕事が手に付かない
http://magsoku.blomaga.jp/articles/75711.html
いいねwww
自分の脳内にある物語を、読み物という形にするのって結構楽しい作業ではありますです。いえ自前HPでやってた創作を、最終回直前で7年間も放置した自分が言うのもナンですがwww
俺ジナル変形メカのガレキとか、俺ジナルの変形合体ガンプラとか、一応それぞれ自分の脳内ではそれらの機体が活躍する物語があるんだけれど、前述のとおりまた途中放棄してしまいそうで文章という形に書き出すのが怖くなったというのはあるなあ。
まあ、模型1個作る度にいちいちそいつの活躍するストーリーを文章化してたらキリがないしそもそも面倒ではあるんですが(苦笑)。
スレ主のかたの、趣味を素直に楽しんでいる姿勢は心から称賛するとともに応援しますですよ。
自分の手で、現物が存在しない0を形ある1として顕現させる。無から有を生み出すほど楽しいことはないんだから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017年になっても頭の中は大して変わり映えしませんが、頭髪の面積はまた少ないほうへと変わり映えしていくのでしょう。そういうことであけましておめでとうございます。
んでは今年の年賀状。

こちらは仕事関係用。
自分の趣味面を、リアルに仕事で付き合わなきゃならない皆様にアピールなんてそら恐ろしい真似をする訳もなく地味に、地味に。

仕事関係で地味に徹する分、趣味関係での付き合いの皆様に対してははっちゃけるw
例によって、郵便局のはがきデザインキットのサイトから萌え絵もらって一部加工w ええ酉年ネタのつもりでありますw

年賀状用に久々に引っぱり出したES合金ライディーン。こいつも、予約してから手元に届くまでは1年ぐらい待たされたっけ…。

おっさんにとって、干支にちなんで発想する鳥型のメカと言えばなにはなくとも真っ先にゴッドバードなんです。
さて元日の休みは、何年かぶりに見る笑点お正月SPなんか挟みつつ、大晦日のガキの使いSPの録画見ながらプラモ初め。

RGビルドストライクガンダム。
小さいパーツの細かさに泣かされながらもどうにか完成。いえ素組みにスミ入れのみですけど。

特にストライク系が好きという訳でもないんですが、「プラモを作ることの楽しさを啓蒙してくれた作品」の主役機として、自分の中ではパーフェクトガンダムと同等ぐらいに思い入れのある機体。
今年は、きちんと全塗装した完成品を増やすことを目標にしよう…。
んでは明日は初仕事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガンプラって作るの難しい?
http://alfalfalfa.com/articles/171900.html
ひと昔前の単色成型のガンプラと違って、今現在だったら素組みしてスミ入れするだけで一定のレベルの完成度は保証されてるんだから、今なら鉄血HGシリーズあたりから初めて数をこなして経験値を上げてさえ行けば特に難しくもないはず。
嗚呼、お年玉もらえた頃は、1月2日になったらプラモ爆買いにダッシュしてたもんだったわ…。あの頃の、買ったプラモは片っ端から作ってた自分の元気は今や何処へ? あの頃より買い過ぎてるだけじゃw
http://magsoku.blomaga.jp/articles/75711.html
いいねwww
自分の脳内にある物語を、読み物という形にするのって結構楽しい作業ではありますです。いえ自前HPでやってた創作を、最終回直前で7年間も放置した自分が言うのもナンですがwww
俺ジナル変形メカのガレキとか、俺ジナルの変形合体ガンプラとか、一応それぞれ自分の脳内ではそれらの機体が活躍する物語があるんだけれど、前述のとおりまた途中放棄してしまいそうで文章という形に書き出すのが怖くなったというのはあるなあ。
まあ、模型1個作る度にいちいちそいつの活躍するストーリーを文章化してたらキリがないしそもそも面倒ではあるんですが(苦笑)。
スレ主のかたの、趣味を素直に楽しんでいる姿勢は心から称賛するとともに応援しますですよ。
自分の手で、現物が存在しない0を形ある1として顕現させる。無から有を生み出すほど楽しいことはないんだから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017年になっても頭の中は大して変わり映えしませんが、頭髪の面積はまた少ないほうへと変わり映えしていくのでしょう。そういうことであけましておめでとうございます。
んでは今年の年賀状。

こちらは仕事関係用。
自分の趣味面を、リアルに仕事で付き合わなきゃならない皆様にアピールなんてそら恐ろしい真似をする訳もなく地味に、地味に。

仕事関係で地味に徹する分、趣味関係での付き合いの皆様に対してははっちゃけるw
例によって、郵便局のはがきデザインキットのサイトから萌え絵もらって一部加工w ええ酉年ネタのつもりでありますw

年賀状用に久々に引っぱり出したES合金ライディーン。こいつも、予約してから手元に届くまでは1年ぐらい待たされたっけ…。

おっさんにとって、干支にちなんで発想する鳥型のメカと言えばなにはなくとも真っ先にゴッドバードなんです。
さて元日の休みは、何年かぶりに見る笑点お正月SPなんか挟みつつ、大晦日のガキの使いSPの録画見ながらプラモ初め。

RGビルドストライクガンダム。
小さいパーツの細かさに泣かされながらもどうにか完成。いえ素組みにスミ入れのみですけど。

特にストライク系が好きという訳でもないんですが、「プラモを作ることの楽しさを啓蒙してくれた作品」の主役機として、自分の中ではパーフェクトガンダムと同等ぐらいに思い入れのある機体。
今年は、きちんと全塗装した完成品を増やすことを目標にしよう…。
んでは明日は初仕事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガンプラって作るの難しい?
http://alfalfalfa.com/articles/171900.html
ひと昔前の単色成型のガンプラと違って、今現在だったら素組みしてスミ入れするだけで一定のレベルの完成度は保証されてるんだから、今なら鉄血HGシリーズあたりから初めて数をこなして経験値を上げてさえ行けば特に難しくもないはず。
嗚呼、お年玉もらえた頃は、1月2日になったらプラモ爆買いにダッシュしてたもんだったわ…。あの頃の、買ったプラモは片っ端から作ってた自分の元気は今や何処へ? あの頃より買い過ぎてるだけじゃw
スポンサーサイト
≪ 17/1/2の日記~君の毒電波をキャッチした | HOME | 16/12/31の日記~2016年のマリリン ≫
蘭亭様>
あけましておめでとうございます。年賀状でのまさかのネタ被りに元日早々から驚きました(苦笑)。
やはりライディーンのかっこよさは不変であります。
あけましておめでとうございます。年賀状でのまさかのネタ被りに元日早々から驚きました(苦笑)。
やはりライディーンのかっこよさは不変であります。
[ 2017/01/04 07:47 ]
[ 編集 ]
もうじきWFですね
あけましておめでとうございます.
もうじきWFですね。こちらは準備完了です。新作頑張って下さい。
当日会場で僕と握手!(ネタが古い)
追伸:先日、スーフェスにて超電子バイオマンのピンクファイブ「桂木 ひかる」こと牧野 美千子さん達のトークショーを見てきました。心が一気に中坊に戻りました。
もうじきWFですね。こちらは準備完了です。新作頑張って下さい。
当日会場で僕と握手!(ネタが古い)
追伸:先日、スーフェスにて超電子バイオマンのピンクファイブ「桂木 ひかる」こと牧野 美千子さん達のトークショーを見てきました。心が一気に中坊に戻りました。
[ 2017/01/11 17:02 ]
[ 編集 ]
あけましておめでとうございます。WFに向けてのこちらの準備はまだまだというか…。今回もよろしくお願いします。
牧野さんのトークショー、いいですねえ…。坂元亮介(阪本良介)さんも早くお元気になってほしい。
牧野さんのトークショー、いいですねえ…。坂元亮介(阪本良介)さんも早くお元気になってほしい。
[ 2017/01/12 13:49 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
Twitter
プロフィール
Author:事業部長わたなべ
北国に蠢く黒い影。心に星を持つ男。
模型HP「豪雪地帯酒店・第二事業部」やってます。
http://www.geocities.jp/x3318jp
最新記事
最新コメント
- D’sサトウ:18/2/24の日記~タダでやってやる代わりに、カネ以上に時間よこせや時間。 (02/27)
- わたなべ:18/1/2の日記~旧キット無改造コンペ、完成です! (01/22)
- わたなべ:17/12/5の日記~第23話・ウサ公と勤労意欲(鬱) (01/13)
- 蘭亭2661:18/1/2の日記~旧キット無改造コンペ、完成です! (01/11)
- Ds佐藤:17/12/5の日記~第23話・ウサ公と勤労意欲(鬱) (12/05)
- わたなべ:17/10/10の日記~amazon買い物を受け取りに行く近所のローソン、家から800m(なるべく歩きで行く) (10/16)
- D's 佐藤:17/10/10の日記~amazon買い物を受け取りに行く近所のローソン、家から800m(なるべく歩きで行く) (10/11)
月別アーカイブ
- 2018/04 (25)
- 2018/03 (33)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (32)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (35)
- 2017/07 (29)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (33)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (27)
- 2017/01 (33)
- 2016/12 (34)
- 2016/11 (31)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (32)
- 2016/07 (32)
- 2016/06 (31)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (32)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (31)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (38)
- 2015/11 (31)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (32)
- 2015/08 (32)
- 2015/07 (34)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (32)
- 2015/04 (33)
- 2015/03 (33)
- 2015/02 (29)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (16)
カテゴリ
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

amazon
鳥ロボと言ったらやはりライディーンですよね。あのカッコ良さ、変形の妙は永遠のものです。
今年もよろしくお願いいたします。